1994年より名古屋大学医学部口腔外科学教授に就任された上田実現名誉教授は数多の動物実験を経て、幹細胞の培養上清液による組織再生効果を見出したのをきっかけに、臨床応用がなされ、2016年に乳歯幹細胞培養上清によるヒト歯槽骨の再生を世界で初めて報告しました。2017年には、脳梗塞・脊髄損傷に対して培養上清液のみを投与したところ、幹細胞の移植と治療成績が同等であったと報告しています。このころから、実際の治療に応用する動きが広まり、骨、皮膚、及びアトピーなどのアレルギー疾患にも有効である可能性が示され、現在では、更に糖尿病、心筋梗塞、間質性肺炎、肝炎、自己免疫疾患などに応用されるようになりました。そのメカニズムですが、ヒト由来の歯髄、脂肪、臍帯、羊膜、骨髄に存在する間葉系幹細胞を培養すると、炎症を抑えたり、傷んだ組織を修復したり、毛細血管を増やしたりするサイトカインを大量に産生します。これらのサイトカインが病気で障害を受けた部位の細胞を増殖させて、効果を示すと考えられています。